講座詳細情報
申し込み締切日:2022-04-18 / スキル / 学内講座コード:2022112
プレゼンテーションとファシリテーションを上手くなろう!
- 開催日
- 04月19日(火)~06月21日(火)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 18:00~19:30※ 第4回(6/8)のみ水曜開講
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 15,000円
- 定員
- 30
- 補足

※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
プレゼンテーションやファシリテーションを成功させるための基本的な作法を学び、それを活かして演習を行います。大学の医学部が主催するにふさわしいプレゼンテーション(医師として成功するコツはたったの3つ!・病気の診断をしてみよう!・人生の最終章を輝かせる緩和ケア)をお話しします。
【対象】
プレゼンテーションに興味のある方
【講座スケジュール】
1 2022/04/19(火) プレゼンテーションの技能を身に付ける(講義)
2 2022/05/10(火) 参加者によるプレゼンテーション(演習)
3 2022/05/24(火) ファシリテーションの技能を身に付ける(講義)
4 2022/06/10(金) ゲスト講義:人生の最終章を輝かせる緩和ケア
5 2022/06/21(火) 病気の診断をしてみよう!(講義)
プレゼンテーションやファシリテーションを成功させるための基本的な作法を学び、それを活かして演習を行います。大学の医学部が主催するにふさわしいプレゼンテーション(医師として成功するコツはたったの3つ!・病気の診断をしてみよう!・人生の最終章を輝かせる緩和ケア)をお話しします。
【対象】
プレゼンテーションに興味のある方
【講座スケジュール】
1 2022/04/19(火) プレゼンテーションの技能を身に付ける(講義)
2 2022/05/10(火) 参加者によるプレゼンテーション(演習)
3 2022/05/24(火) ファシリテーションの技能を身に付ける(講義)
4 2022/06/10(金) ゲスト講義:人生の最終章を輝かせる緩和ケア
5 2022/06/21(火) 病気の診断をしてみよう!(講義)
備考
【備考】
◆一般目標(GIO)
会議や授業を活発にし成功に導くために、プレゼンテーションやファシリテーション(司会)の技能を修得すると共に、医師からという特別のプレゼンテーションを経験する
◆評価方法
講演内容に関する討論会
講義や演習での積極的な参加態度と、発表会におけるプレゼンテーションとファシリテーション内容により評価する
【特記事項】
・最少施行人数に達しなかった場合は、中止となる場合がありますので、ご了承ください。
【教材・推奨参考図書】
KADOKAWA『神トーーク 伝え方しだいで人生は思い通り』 星 渉著
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
※最少開催人数に達しない場合は開講を中止させていただくことがございます。
◆一般目標(GIO)
会議や授業を活発にし成功に導くために、プレゼンテーションやファシリテーション(司会)の技能を修得すると共に、医師からという特別のプレゼンテーションを経験する
◆評価方法
講演内容に関する討論会
講義や演習での積極的な参加態度と、発表会におけるプレゼンテーションとファシリテーション内容により評価する
【特記事項】
・最少施行人数に達しなかった場合は、中止となる場合がありますので、ご了承ください。
【教材・推奨参考図書】
KADOKAWA『神トーーク 伝え方しだいで人生は思い通り』 星 渉著
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
※最少開催人数に達しない場合は開講を中止させていただくことがございます。
講師陣
名前 | 泉 美貴 |
---|---|
肩書き | 昭和大学医学部医学教育学講座 教授 |
プロフィール | 大学における医学生教育の責任者 |
名前 | 髙宮 有介 |
---|---|
肩書き | 昭和大学医学部医学教育学講座 教授 |
プロフィール | 緩和ケア医、専門は緩和ケア、マインドフルネス 日本死の臨床研究会世話人代表、緩和ケアの専門分野で長年にわたり医学教育に取り組んできたセルフケアのスペシャリスト。 |
