2018年春夏講座(4月~9月)申込・資料請求受付中
緑豊かな学びの町、文京区。文京区は東京都心にあり交通の便のよさに加え、数多くの大学が集まる地域であり、森鴎外や夏目漱石など多くの文人や芸術家が愛した文学・芸術の町でもあります。文京学院大学はまさにその中に位置し、伝統を重んじながらも現代社会に対応した様々な取り組みを行っております。
文京学院大学の生涯学習センターは、生涯学習に意欲的に取り組む全ての人に開かれた学びのステージです。学生の方から80歳台の方まで多くの学生と社会人が学んでいます。講座分野は文化・芸術、健康・心理、語学、実務・資格まで多方面に及んでいます。
文京学院大学 2018年春夏講座 4月からのおすすめ講座
- 文京「教養塾」 明治維新と明治天皇~その成長の軌跡~
- 文京「教養塾」 明治維新に始まる近代仏教の歩み~仏教の近代化と国際化~
- ミステリーな仏像を読み解く~異相・異形の像にはワケがある~
- 日本名城紀行Ⅴ「戦国の城・近世の城」
- 新選組副長・土方歳三~激動の人生35年間を追う!~
- お江戸ルほーりー特別講座「江戸はスゴイ」~天下泰平が育んだ食&娯楽文化~
- 行徳-「千軒寺百軒」の繁栄~一日周遊・古き寺町と製塩の郷~
- ぶらり探訪江戸文化「火事だっ!いざ出陣!」~火事と闘った江戸の火消たち~
- ぶらり探訪江戸文化「浮世絵師の魅力と画風」
- 【深読み】マリリン・モンロー、今も輝く「愛される」ための生き方
- スポーツ医学検定2・3級〈公式〉試験対策講座
- ルーブル美術館鑑賞への誘い~15世紀からの様式別名画の解読~
- メークでスマイルエイジング!~5年後の自分をより美しく~
- アートセラピー入門~体験!イメージから見える心の状態~
- 認定資格「心のケアカウンセラー」をとろう!前期〈基礎編〉~相談員・カウンセラーを目指して~
- 英会話にチャレンジ 夜クラス・春コース~シャドーイングで英語が怖くない~
- ハングル超入門~韓国語を読むための基礎づくり!~
文京「教養塾」
明治維新と明治天皇
~その成長の軌跡~
- 開催日:
- 4月21・28日(土曜日、全2回)
- 時間:
- 10:30~12:00
- 受講料:
- 3,000円(入会金不要)
- 講師:
- 坂本 一登(國學院大學法学部教授)
- 内容:
- 本講座では、若き日の明治天皇を取り上げます。明治維新は、明治天皇にどんな影響を与え、その生活をどのように変えたのでしょうか。そして、明治天皇は、どんな過程を経て政治的な君主に成長していったのでしょうか。明治天皇の変貌と成長の軌跡をたどっていきたいと思います。
文京「教養塾」
明治維新に始まる近代仏教の歩み
~仏教の近代化と国際化~
- 開催日:
- 6月23・30日(土曜日、全2回)
- 時間:
- 15:00~16:30
- 受講料:
- 3,000円(入会金不要)
- 講師:
- 春近 敬(東京農工大学非常勤講師)
- 内容:
- 明治維新によって、それまでの日本仏教のあり方は根底から覆されました。そして、この衝撃からの歩み直しこそが、現代の私たちが思い描く「仏教」の基礎となりました。近代仏教の展開について、グローバルな視点を交えつつ辿ります。
ミステリーな仏像を読み解く
~異相・異形の像にはワケがある~
- 開催日:
- 7月7・14・28日(土曜日、全3回)
- 時間:
- 10:30~12:00
- 受講料:
- 7,800円(別途費用:入会金3,000円)
- 講師:
- 本田 不二雄(ノンフィクションライター・神仏探偵)
- 内容:
- ときに出会う謎めいた不思議なお姿の仏像。なぜそんな容貌・モチーフだったのかを探っていくと、そのようなお姿でなくてはならなかった理由が見えてくるとともに、深くて豊かな日本人の精神世界が浮かび上がってきます。そんな「謎解き仏像案内」をお楽しみください。
日本名城紀行Ⅴ
「戦国の城・近世の城」
- 開催日:
- 5月26日・6月30日(土曜日、全2回)
- 時間:
- 13:30~15:20
- 受講料:
- 5,200円(入会金不要)
- 講師:
- 舘鼻 誠(文京学院大学講師)
- 内容:
- 土からなる戦国の城、天守と石垣を構える近世の城。この講座は各地に残る名城を毎回一城ずつとりあげて、城がはたした役割とその魅力を、図版や史料を多用しながら平易に解説します。今期は、西国最大の大名であった毛利輝元が築いた広島城、ついで関ヶ原の敗戦によって防長二カ国に押し込められた輝元が新たな拠点として築いた萩城を取り上げ、両城の類似点や相違点などをふまえながら、その歴史と構造を紹介します。
新選組副長・土方歳三
~激動の人生35年間を追う!~
- 開催日:
- (教室での講義)5月12日
(学外(散歩)講義)5月19日(土曜日、全2回) - 時間:
- 教室での講義 13:00~14:30、
学外(散歩)講義 12:00~15:00 - 受講料:
- 6,600円(入会金不要)※交通費・入館料等は各自負担。
- 講師:
- 関 一成(江戸文化歴史検定1級合格)
- 内容:
- 幕末から明治維新にかけ、新選組を率いて戦いの中に身を置いた鬼の副長・土方歳三。最後まで佐幕を貫き通した彼の心にあったものは何だったのでしょう。その35年の生涯を追っていくとともに、生まれ故郷・日野市石田の関連史跡を訪ね歩きます。
お江戸ルほーりー特別講座
「江戸はスゴイ」
~天下泰平が育んだ食&娯楽文化~
- 開催日:
- 4月21日(土曜日、全1回)
- 時間:
- 14:00~16:00
- 受講料:
- 3,400円(入会金不要)
- 講師:
- 堀口 茉純(江戸文化歴史検定1級合格)
- 内容:
- 本講座は浮世絵や版本といった絵画史料をスライド投影しながら進める「目で見てわかる江戸時代」の講座です。江戸文化がいかに独創的で価値あるものなのか、ヴィジュアル重視でわかりやすく解説します。
行徳-「千軒寺百軒」の繁栄
~一日周遊・古き寺町と製塩の郷~
- 開催日:
- 5月26日(予備日:6月2日)(土曜日、全1回)
- 時間:
- 10:30~16:00
- 受講料:
- 7,000円(入会金不要)※交通費・入館料・昼食代等の費用は各自負担。
- 講師:
- 立田 忍(江戸文化歴史検定1級合格、旅程管理主任者(ツアーコンダクター))
- 内容:
- 「えっ行徳に何かあるの?」ですよね。江戸時代の行徳は製塩で江戸市民の生活を支えていました。江戸に塩を運ぶのに利用されたのが行徳船で成田山参詣にも利用されました。製塩で繁栄し『千軒寺百軒』とよばれた街を巡ります。
<集合場所>
東京メトロ東西線 妙典駅改札
ぶらり探訪江戸文化
「火事だっ!いざ出陣!」
~火事と闘った江戸の火消たち~
- 開催日:
- 7月7・21日(土曜日、全2回)
- 時間:
- 14:00~15:30
- 受講料:
- 5,200円(入会金不要)
- 講師:
- 阿部 正信(江戸文化歴史検定1級合格)
- 内容:
- 「火事と喧嘩は江戸の華」と言われるほど江戸は火事が多い町でした。火事が起きた時、町を守るために活躍したのが、武家火消の大名火消と定火消、そして町火消の三火消でした。この三火消を中心に、江戸の大火や幕府・庶民の防火対策についても学びます。
ぶらり探訪江戸文化
「浮世絵師の魅力と画風」
- 開催日:
- 6月30日、7月14・28日、8月25日(学外講義)、9月8日(土曜日、全5回)
- 時間:
- 14:00~15:30
- 受講料:
- 12,900円(別途費用:入会金3,000円)※学外講義入館料別途(当日集金)
- 講師:
- 藤澤 茜(国際浮世絵学会常任理事)
- 内容:
- 江戸庶民文化の華、浮世絵には多くの情報や、絵師による表現の工夫が見られます。本講座では、春信や北斎、国芳などの浮世絵師に焦点をあて、それぞれの個性豊かな作品を紹介し、その人気に迫ります。
【深読み】
マリリン・モンロー、今も輝く「愛される」ための生き方
- 開催日:
- 6月14・21・28日、7月5・19・26日(木曜日、全6回)
- 時間:
- 18:30~20:00 ※7/19は20:50終了予定
- 受講料:
- 3,100円(入会金不要)
- 講師:
- 髙野 てるみ(文京学院大学非常勤講師)
桑子 順子(文京学院大学・大学院教授)
石黒 久仁子(東京国際大学准教授 文京学院大学非常勤講師) - 内容:
- 2016年に生誕90年を迎え、伝説の女優として今も輝き続けるマリリン・モンロー。2017年には彼女の生きた証ともいえる名言集などが次々と刊行。なぜ、これほどまでに時代を超えて彼女は愛され続けるのだろうか?本講座では、マリリン・モンローの代表的な2作品を上映するとともに、『マリリン・モンロー 魅せる女の言葉』を書き下ろした髙野てるみ氏や、外国語学研究科教員による解説を加え、より深い理解を進めていきます。
スポーツ医学検定2・3級〈公式〉試験対策講座
- 開催日:
- 4月17・19・24・26日、5月8・10・15・17日(火・木曜日、全8回)
- 時間:
- 19:00~20:30
- 受講料:
- 12,000円(入会金不要)テキスト別途
- 講師:
- 文京学院大学 スポーツマネジメント研究所 研究員ほか
- 内容:
- 「スポーツ医学検定」は、スポーツ時のケガの防止と競技力の向上を目指し、身体やケガに関する正しい知識を測るための検定試験です。文京学院大学スポーツマネジメント研究所との共催により、「スポーツ医学検定」2・3級に対応する公式対策講座を開催します。スポーツ選手はもとより、指導者や保護者などスポーツに関わるすべての方が知っておきたい知識をもとに、安全で楽しいスポーツ環境づくりに役立てましょう。
ルーブル美術館鑑賞への誘い
~15世紀からの様式別名画の解読~
- 開催日:
- 4月28日、5月19日、6月2・23日、7月7日(土曜日、全5回)
- 時間:
- 10:30~12:00
- 受講料:
- 12,900円(別途費用:入会金3,000円)
- 講師:
- 五條 吉和(図像解釈研究者 元日本国際観光学会理事)
- 内容:
- 世界の美術館の頂点に君臨する美の殿堂、ルーブル美術館の名画を時代区分で把握し、西洋美術史の流れに沿って代表作を紹介します。古代ギリシアから、ルネサンス、バロック、ロココ、新古典主義とロマン派などの名画について、各回7つの画像をお見せしながら楽しく学習していきます。
メークでスマイルエイジング!
~5年後の自分をより美しく~
- 開催日:
- 5月12・19・26日、6月2日(土曜日、全4回)
- 時間:
- 11:00~12:30
- 受講料:
- 10,300円(入会金不要)
- 講師:
- 田島 みゆき(メークアップアーティスト メンタルケアメーク®21代表)
- 内容:
- メークは若々しさを保ち、イキイキ感をつくり出す方法であるとともに、自己アピール法としても有効です。見せ方を変えるだけで外見の印象度が上がるだけでなく、自己肯定感によって前向きで明るい気持ちを持つことができるようになります。この講座では、デモンストレーションと実習を通じて、ナチュラルで若々しいメーク術やフェイシャルケアを学び、セラピー効果を体感します。
アートセラピー入門
~体験!イメージから見える心の状態~
- 開催日:
- 5月19日、6月2・9・23・30日(土曜日、全5回)
- 時間:
- 10:30~12:00
- 受講料:
- 13,000円(別途費用:入会金3,000円)
- 講師:
- 信海 茉美(カラー&アートセラピスト 勇気づけ親子心理学講師)
- 内容:
- アートセラピーとは、さまざまな芸術表現を通じて映し出された心の様子を分析していく心理療法の一種です。この講座では、特に絵画療法の分野に焦点を当て、ワークショップを行って自ら体験しながら基本的な知識を学んでいきます。自分の心を明らかにするとともに、リラックス効果も体感してみましょう。
認定資格「心のケアカウンセラー」をとろう!前期〈基礎編〉
~相談員・カウンセラーを目指して~
- 開催日:
- 4月7日①、4月21日②※、5月19日①、6月2日②※、6月9日①、7月7日①、9月1日①、9月8日①
※②は90分×2回となります(土曜日、全10回) - 時間:
- ①10:30~12:00
②13:00~16:15 - 受講料:
- 25,800円(別途費用:入会金3,000円)テキスト別途
- 講師:
- 野坂 哲夫(シニア・カウンセラー メンタルヘルス講師)
宮川 結花(カウンセラー・講師 カウンセラー養成講師) - 内容:
- この講座は、カウンセリングを学び、プロとしての相談員・カウンセラーを目指す人のための認定講座です。初めての方でも年間(前期10回、後期10回)を通して基本から無理なく学ぶことができ、実践でも役に立つよう実習時間も多く取り入れます。
英会話にチャレンジ 夜クラス・春コース
~シャドーイングで英語が怖くない~
- 開催日:
- 4月17・24日、5月8・15・22日、6月5・12・19日(火曜日、全8回)
- 時間:
- 19:00~20:30
- 受講料:
- 20,600円(別途費用:入会金3,000円)テキスト別途
- 講師:
- バークレーハウス語学センター(英語専任講師)
- 内容:
- この講座では、英語を聞いてシャドー(影)のように真似して言ってみる「シャドーイング」の練習を行い、中学3年生までの英文法をおさらいしながら英会話にチャレンジします。英語の音がぐっと聞きとりやすくなるだけでなく、英会話力アップも期待できます。数字や果物など簡単な単語やシンプルで短いセンテンスからはじめますので、初めての方でも安心です。和気あいあいとした雰囲気で一緒に楽しく英語に慣れてみませんか。
ハングル超入門
~韓国語を読むための基礎づくり!~
- 開催日:
- 5月9・16・23日(水曜日、全3回)
- 時間:
- 19:00~20:30
- 受講料:
- 7,800円(入会金不要)
- 講師:
- 朴 輪貞(文京学院大学生涯学習センター講師)
- 内容:
- ハングル文字は記号のようで読めない”と思っている全く初心者の方を対象に、ハングルの基礎を3回で学習します。字母と組合せ方を覚えれば、誰でもすぐにハングルが読めます。ハングルの看板やメニューが読めたり、発音できたりする楽しさを経験してみませんか。
お問い合わせ
文京学院大学 生涯学習センター
〒113-8668 東京都文京区向丘1-19-1 MAP>>
- Tel:
- 03-5684-4816 (月・金・土曜 9:00~16:00)(火~木曜 9:00~20:00)
- 交通:
-
東京メトロ南北線「東大前」駅下車(2番出口)徒歩0分
都営三田線「白山」駅下車(A2出口)徒歩10分
東京メトロ千代田線「根津」駅下車(1番出口)徒歩10分
都営バス「本郷追分」バス停下車 徒歩0分